《html+CSS》箇条書きリストの・を変更するlist-style-typeのコピペ
箇条書きリストのCSS 今回は、何かと出番の多い「ul li」で作った箇条書きリストの「・」の部分をlist-style-typeで変えるCSSのまとめなり(´ω`)✧ 箇条書きリストとは ReinoCSSなしのデフォルトだとこんな感じ。 ul liの基本のhtml ul liの箇条書きリストです。 ul liの場合はこのように「・」が付きます。
1 2 3 4 |
<ul> <li>ul liの箇条書きリストです。</li> <li>ul liの場合はこのように「・」が付きます。</li> </ul> |
ol liの基本のhtml ol liの箇条書きリストです。 ol liの場合はこのように「数 ...
《html+CSS》dl dt ddの説明リスト(旧定義リスト)で作る2列のレスポンシブテーブルのコピペ
dl dt ddとは まずはdl dt ddとは何かということについて簡単におさらい。 dl dt ddとは、1つ以上のdt要素とそれを説明するdd要素のグループです。 定義リスト(dl dt dd) HTML5以前は、dl(=definition listの略)は定義リストを表す要素でした。 要素名 意味 dl 定義リスト(description list) dt 定義する用語(description term) dd 定義の説明(discription difinition) カエルくん定義リストって ...
《html》スマホで電話番号のリンクをタップして電話発信する方法(htmlのコピペ)
便利なClick to Callとは スマホなど通話機能を備えた端末では、ユーザーはウェブサイトや広告に表示された電話番号をタップするだけで、簡単に電話をかけることができます。 この機能は一般にClick to Call呼ばれます。 リンクタグにtel: スキームを使用 tel: スキームを使用して、電話番号にハイパーリンクを設定します。 htmlに電話番号を入力するためのタグのコピペ tel:の部分には半角数字で電話番号を入力。 通常のハイパーリンクタグと同じで、リンク文字には「電話番号」や「今すぐ電話 ...
【Bootstrap】レスポンシブ対応のYouTube埋め込みメモ
<!-- 16:9 aspect ratio --> <div class="embed-responsive embed-responsive-16by9"> <iframe class="embed-responsive-item" src="..."></iframe> </div><!-- 16:9 aspect ratio -->
1 2 3 4 |
<!-- 16:9 aspect ratio --> <div class="embed-responsive embed-responsive-16by9"> <iframe class="embed-responsive-item" src="..."></iframe> </div><!-- 16:9 aspect ratio --> |
<!-- 4:3 as ...